入荷の少ない両袖座机が入荷 天板の木目が見事です
詳細を見る
横幅約150㎝ 作業用や子供たちの 勉強机として
引出しA4サイズ入ります 床座用ライティングデスク
ブラック家具でお部屋をスタイリッシュに 引出しの中は桐材
久々の入荷両袖机 抽斗A4サイズ入ります おはやめにどうぞ
鉄金具が目を惹く戦前の文机 圧迫感の出ない床座生活に
飴色オーク材の学習机 机面奥行69cmで広々使える
シンプルで空間に馴染む お好みの引出し箱を 合わせても◎
引戸真ん中の棒鍵を差し込むと 抽斗にロックがかかる仕掛け有 可愛らしい昭和の簿記机
鎖のような取っ手が珍しい A4サイズ入ります
A4サイズ入ります シンプルながら欅材が 使われた贅沢な品
欅化粧合板/昭和後期 使わない時は折り畳める
美しさ強さ使いやすさ こだわりを追求した三越家具
<脚は入る部分の内寸: W56/H24cm> シンプルだがどこか温かい
デザイン性が高く 品格のある印象 ソファ横のテーブルにも◎
コロンとした 木製の取っ手が愛らしい 引出し内は仕切り有
ずっと向かっていたくなる 温かみのある昭和の机
ナチュラルカラーの素朴な机 暖かみのある艶なし仕上げ
天神机 寺子屋などで使われていた子供用学習机
温もりのある木製取っ手 ナチュラルカラーインテリア
天然木・内杉/昭和初期 圧迫感の出ない床座生活に
抽斗2杯のスッキリした印象 机面奥行60cm広々使える
古い物ではないですが 時代物の雰囲気を楽しめる
人気の昭和レトロインテリア 天板の焼け跡も味わい深い
ゲストにお茶を淹れる時の作業台が横にたたまれています
机として使わない時はコンパクトにたためる優れもの
オーク材で作られたあたたかみある昭和の机 まだまだ現役
空間を広く見せてくれるローテーブル テレビ台としても活躍
一見はただの箱だが 椅子と作業台ベロが出てくる ユニークな作り
A4ファイル入ります プランターベース兼ガーデニ ング道具入れとしても
A4サイズ入ります 可愛い抽斗の ツートンカラー
抽斗2杯のスッキリした印象 木製の丸い引き手が可愛い
欅材・内杉/昭和初期 天板の焼け跡も味わい深い
飾り金具の入ったアンティーク調座机 﨔の木目が美しい
昭和の机 猫の手のような可愛い引手 机面を上げればすぐに目隠し
抽斗の前面は﨔材 フレームは杉材 シンプルな戦前の文机
昭和を代表する民芸家具メーカー 末長く使えるひと品
欅の見事な木目を堪能できる 生活感のでるリモコン類は 下の棚に収納出来る
引出し下の内寸 横71㎝/高さ25㎝
お洒落な引き手が可愛い 机面奥行57cmで広々使える
圧迫感の出ない床座生活に 前脚のカケはご愛嬌
時代物ではありませんが古き良き日本を伝える机
引手もナラ材でつくられた昭和初期の温もりある机
平机は脚元がスッキリとして使いやすい ナラ材昭和初期製 鍵付
丸みを帯びた木の引手がかわいい 昭和初期の素朴な机
可愛らしい丸環の取っ手 A4サイズ入ります
A4サイズ入ります プランターベース兼ガーデニ ング道具入れとしても
A4入ります 素朴な木の表情と エレガントな取っ手がマッチ
抽斗2杯のスッキリした印象 天板の焼け跡も味わい深い
<脚が入る部分の内寸: W 84.5/H 22cm> 日本らしい侘び寂びを感…
シンプルに抽斗は二杯。お部屋を明るくするナチュラルカラー。昭和初期。
ワイド98.5cmと大きめの昭和机。前面は少しアールの入った凝ったデザイン。
サイドに施された波千鳥に昭和の粋を感じる。楢材を使用した良い品物。
サイドに抜きのある昭和初期の小さな座机。楢材を使用し安定感有。
<左側A4、 右側B4サイズ入ります> 脚が入る部分の横幅 42.5㎝
<A4サイズ入ります> 脚が入る部分の横幅 51㎝
<A4サイズ入ります> 珍しいジャバラ付きの机
木目が魅力的な机が入荷 机に向かうのが 楽しくなるそんな家具
<A4サイズ入ります> 脚が入る部分の横幅53㎝
昭和初期の魅力的な学習机 机面を上げると収納スペース
欅を贅沢に使用した学習机 机面奥行60cm広々使える
人気の昭和レトロインテリア 正にシンプルイズベスト
文机は書物をのせたり 読み書きするのに使う机の事
引出し裏には 昭和拾一年造りと記載 時を経た味わい深さ
畳が傷みにくい畳ずり 素朴な佇まいが愛らしい
<脚が入る部分の内寸: W67.5/H16cm> 本立や照明も置けるサイズ
昭和中頃のレトロな机。無垢板で作られているのでとても丈夫。
天面は﨔の一枚。脚も八面に削られ、全体の歪みもない。いにしえの良い品。
床座用のライティングデスク 勉強には机に 向かいたくなる家具を
海の波模様の様な 欅の木目が美しい一品 状態良好
天然木漆塗・内桐 昭和初期の学習机
昭和初期の木製勉強机。木の温もりで作業もはかどる。
<脚が入る所の内寸: W55.5/H61㎝> 丈夫な楢材を使用
机の脇にはもちろんお部屋の 余ったスペースにも◎
本を読み、絵を書き 勉強したり... 机に向き合う時間も大事
<A4入ります> 素朴な表情が愛おしい
<左側2杯B5入ります> 素朴な表情は正に昭和家具
持ち運び便利な軽さ 天板の木目が美しいです
シャープな引き手が魅力 圧迫感の出ない床座生活に
人気の昭和レトロ家具 机面奥行74cm広々使える
細部まで丁寧に作りこまれ 職人のこだわりを感じる
可愛い昭和家具。抽斗は2杯だがその分スッキリとした印象。
昭和初期の趣のある机。漆で描かれた赤子がかわいい。
天然木/昭和中期 圧迫感の出ない床座生活に
欅材・内杉/大正~昭和初期 艶のある本漆仕上げが綺麗
<脚が入る所の内寸: W66.5/H20.5㎝> 味わい深い仕上がり
<脚が入る部分の内寸: W48/H25.5㎝> シンプルで取り入れやすい
せまいスペースでも手軽に 自分だけの空間を作れる文机
昭和初期。木で作られた引手がかわいい。書類の整理に。
脚が入る部分の内寸 横50㎝ 高さ60㎝ A4入ります
机面を広くするための机 <A4サイズ収納可>
前タモ張・内杉/昭和初期 床座用のライティングデスク
天然木化粧合板・内桐 机の横に置ける増設家具
物書きからテレビボードまで 様々なシーンで使えそう
楢材/昭和中期 机面奥行57cm広々使える
珍しい一品が登場 フラワースタンドに良さそう
アンティーク調の取手と キャメル色の掛け合いが魅力
<A4サイズ収納可> 飾らない静けさが良い 床にも優しい畳ずり
机の横に置いて使う昭和家具。A4書類もたくさん収納。
奥行も薄く高さもやや低め。書道に良いかも。戦前の和家具。
楢材で作られた昭和初期の机。天板広め。
暖かみのある昭和の机。天板広め。
お淑やかな雰囲気のある座机 A4入ります
奥まで手が届く丁度いい 広さの机面 A4入ります
細く曲線のある脚が魅力的 葉書を書きたくなる文机
耐久性に優れた楢材 気分は明治の小説家
脇机:机の横に置いて机面を 広く出来る家具。それ以外に も細い家具は何かと便利です
天板高69cmの1人掛テーブル 省スペースでの使用に最適
直線的でシンプルな作り 様々な場面で使用出来そう
〈B5サイズ収納可〉 大正ロマン溢れる 味わい深い仕上がり
昭和初期の座机。総桐なので移動も楽々。
今使っている机面を広くしたい時に使う脇机。高さ74cm。
B5サイズ収納可能 折り畳める家具は重宝します
桜材/昭和中期 袖が上がり足場が広く使える
<脚が入る部分の内寸: 横 59.5㎝/高さ 61.5㎝> 天板のしみはご愛嬌
暖かみのあるシンプルなデザイン。引手の丸カンがかわいい。
杉材・抽斗前天然木/昭和初期 抽斗裏面には可愛い落書きが
重厚な飴色オーク材を使用 書斎インテリア
机面も抽斗も広々 畳ずり付きで和室に最適
抽斗はB5収納可能 優しい雰囲気の座机
昭和初期の和机。四杯の抽斗収納がうれしい。無垢材なので丈夫。
<脚が入る部分の内寸: W 54.5/H 58㎝> 角丸でソフトな印象
竹を編んだ 表情には趣がある 深みを増す漆の塗り
<脚が入る所の内寸: W 63 / H 23.5㎝> 挽物加工の脚×時代金具が◎
パイン材カントリー調デスク。奥行43cmの薄型。
机面のサイドが少し 反りあがっていてそこがいい
楢材/昭和中期 ソファ前テーブルにも良い
<脚が入る部分の内寸: W 57.5 / H22㎝> 畳ずりが施された昭和の机
昭和初期の作り。栗材は堅く湿気に強い。
机面を開けると 収納スペースが 作業台にオススメです
<脚が入る部分の内寸: W 55 /H 62 ㎝> シンプルで馴染みやすい作り
<脚が入る部分の内寸: W 51 /H 26 ㎝> 隠し部分に日記帳や宝物を。
大正から昭和初期頃の座机 A4サイズ収納可能
懐かしい勉強机で 作業も捗るかも
楠材・内杉/昭和初期 防虫消臭効果のある楠材
高級材料の欅を使用 好きな引出し箱を合わせて◎
<脚が入る部分の内寸: W50/H 61cm> 楢の木目にマットな表情◎
<A4サイズ収納可> 使い込まれた味わい深さ
昭和初期の味わい深い簿記机 収納スペースも申し分なし
楢材の木目が美しい。昭和の趣をリビングの真ん中に。
人気のカリモク製 程よい艶が美しいです
広々とした机面なので 作業台としても◎
前桑張・内桐/昭和初期 〈棚内高〉28.5cm
前楢・天板は桜材/昭和中期 机の横に置ける増設家具
どんなスタイルにも合わせ易く飽きのこないシンプルな昭和の机。
机の横に置いて机面を広くする昭和家具。
板厚2cm。昭和初期のとても丈夫な作り。
楢の木目が美しい。木の机を使ってみませんか。
シャビーシックインテリア 〈棚内高〉21cm
インク壺置きスペース有 英国鉄脚スクールデスク
天然木/昭和中期 脚には畳みずり加工有
楢材/昭和中期 昭和レトロな飴色家具
<引出し内寸:W25.5/D41.5> 取手部分も木で 作られたこだわり
洋を意識したカワイイ時代和家具。抽斗はセンターに一つ。
昔懐かしい昭和の簿記机 机を開けば収納に便利な 仕切り付き
流動的な木目が魅力 実は引出しが付いた優れもの
昭和初期のこだわり座机 脚元に引き戸付の珍しい作り
<脚の入る部分内寸> 横61㎝ 高さ31㎝
座机はテレビ台としても人気です。
<脚が入る部分の内寸 横 64cm 高さ 22.5cm> 角が丸く品のある優しい印象
欅材・内杉/大正期 背面まで欅を使うこだわり
ラワン材/昭和中期 側面が可愛い透かし模様
<脚の入る部分の内寸> 横46cm 高さ22.5cm
<脚の入る部分の内寸> 横75cm 高さ18.5cm
脚には畳ずり加工有 <脚が入る部分の内寸> 横55cm 高さ21.5cm
机面がたためる優れもの。サイドにマガジンラック付き。
日本の一流メーカーが作った昭和家具。まだまだ使えます。
ヨーロッパスタイルのカッコイイ机。シンプルイズベスト。
大正から昭和初期頃の座机。いい表情してます。
<脚が入る部分の内寸: 横 53.5㎝ 高さ 17㎝> 素朴でどこか無骨さを感じる
コンパクトなサイズ感が◎ 時代を感じさせる 味わい深い仕上がり
<脚が入る部分の内寸: 横 50.5㎝ 高さ 21.5㎝> 現代家具にも馴染みやすい
欅化粧合板/昭和後期 圧迫感の出ない床座生活に
〈脚が入る部分の内寸〉 横43.5㎝ 高さ24㎝ 優しい雰囲気の座机
圧迫感の出ない床座生活に。 味のある風合いが魅力
脚や引手、鍵穴など 細部がモダンで可愛い机
昭和初期の魅力的な机。机面を上げると収納スペース。
<脚が入る部分の内寸 横65.5㎝ 高さ27.5㎝> 脚場を覗くと奥にも抽斗が!
<脚が入る部分の内寸 横59.5㎝ 高さ20㎝> 味わい深いワインレッド色
<脚が入る部分の内寸 横66㎝ 高さ21.5㎝> 大正浪漫を感じる風合い
<脚が入る部分の内寸 横70㎝ 高さ24㎝> サイドのデザインもかわいい
総欅材・内杉/大正期 脚部分には挽物加工
総杉材/大正期 脚部分には挽物加工
栗材・内桐/昭和中期 水引結びの可愛い引き手
抽斗前欅材・他ラワン材 圧迫感の出ない床座生活に
丈夫な楢材 まだまだ永く使えそう
ジャバラ戸の様に見える 引戸がかわいい。 中には収納できる棚付き
<脚が入る部分の内寸 横68㎝ 高さ24.5cm>
〈脚が入る部分の内寸: 横 47.5㎝ 高さ 26.5㎝〉 さりげない曲線が奥ゆかしい
英国ヴィンテージの スクールデスク※希少
時代を渡ってきた貫禄の表情 小さなキズたちも愛おしい
昭和の時代家具ならではの 魅力を存分に楽しめます
木の温もりを感じるカワイイ作り。
"ちょん彫り"と呼ばれる 『亀甲模様』を思わせる 彫模様と大きな牡丹が 見事な逸品
スリムチェスト 取っ手のかたちと ネームプレートが かわいらしい
ラワン材/昭和中期 人気の昭和レトロ家具
楢材/昭和中期 ザ・シンプルイズベスト
杉材/大正期~昭和初期 圧迫感の出ない床座生活に
〈脚が入る部分の内寸: 横 53.5㎝ 高さ 62㎝〉 取手も木で作られたこだわり
〈脚が入る部分の内寸: 横 64.5㎝ 高さ 27.5㎝〉 落ち着いた和の空間作りに
引き出しが二杯のスッキリとした小振りな机。
桜材/昭和初期 脚には畳みずり加工有
奥行スリムで省スペース。 大切に使われてきた 雰囲気があります
簡単な作りだからこそ 使い方の幅も広がる。
天板の傷や塗装も愛嬌に。
ちょっとしたスペースが 欲しい時に役立ちます。 欅の見事な盆もついてます
天気図のような動きのある栗材の表情が面白い。
総欅材・内杉/大正期 天板は贅沢に一枚板を使用
<脚の入る部分の内寸: 横 68/高さ 23cm> 現代家具とも相性抜群◎
飽きのこないナチュラルカラー。
楢材/昭和中期 天板にはイニシャルA.T
楢材・内桐/昭和後期 〈袖内高〉29㎝
欅材は強度があるのでテレビ台としても使えます。
楢材/昭和中期 〈袖内高〉28.5㎝
隣に少しでも スペースがあるだけで 作業の効率が上がります。
<脚の入る部分の内寸> 横53㎝/ 高さ60㎝ 鍵の名残も愛らしい
輪滲み、インク滲み、木目 重なり合って醸し出す渋さ
優しい桐の肌触りと 心地よい懐かしみを感じる。
引出しA4サイズ入ります 配線穴開け加工ご相談下さい
横幅全長120cm程 寺子屋机風の珍しいちゃぶ台
三越ブルージュシリーズ 優美で品のある佇まい 憧れの飴色家具
世界三大銘木のマホガニー 美しい木目に 惚れ惚れする家具
人気の引き出したくさん家具 小さいのでカウンターや机の上で活躍
机上のものをまとめよう A4サイズもすっぽり入ります
場に溶け込む優しいデザイン ハーフアームで 机の下にしまいやすい
ナチュラルカラーの雰囲気ある机 暖かみのある艶なし仕上げ
パソコンデスクにする場合の配線穴加工相談ください
老舗メーカーGrangeによる レザートップテーブル
美しいイタリア木象嵌 その存在感は言うまでもない
丁寧な作りの昭和の三面鏡台 上品な朱塗りが目を惹く 鏡シミ有り
愛らしいデザインの飴色家具 収納に便利な仕切り/抽斗付
引出しA4サイズ入ります 状態良好
花梨は高級木材 執筆作業がしたくなる上品な机 引出しの中は桐材
高さ72cm 椅子と合わせれば棚付きの小さな机に
最近では珍しい食器棚が入荷 よく見ると2種類の レトロ硝子が使われています
机面を広くしたい時 横に置ける増設家具として
意外と重宝する細長い家具 脇机にもオススメ お早めに
机の上にも設置できる小振りな万能棚。丁寧な作りの昭和家具。
〈天板最大拡張時〉D70.5㎝ 展示会等の什器におすすめ
オールドカリモク(片仮名) 配線穴あけ加工ご相談下さい
オールドカリモク(片仮名) 1962~87年代
民芸家具のある暮らし 配線穴あけ加工ご相談下さい
日本のものとは また違う温もりがある 場所をとらない小振りな作り
洗練された目を惹くデザイン。飴色オークの表情がとても良い。
引出し、机面本立て A4ファイル入ります 状態良好です
省スペースに最適な 小さなライティングデスク
机上に置くもよし、キッチン に置き調味料を並べるもよし 棚間下から8/8/9㎝
オールドカリモク(片仮名) 1962~87年代
重厚な飴色オーク材を使用 配線穴あけ加工ご相談下さい
重厚な英国オーク材を使用 サイドバイサイドビューロー
下が空いているので軽い印象。丸椅子と合わせたい。
背面には可愛らしい クマが描かれた陶板 折り畳める優れものです
木象嵌で表現された まるで迷彩の様な木の表情
落ち着いたこげ茶色。昭和初期のとてもシンプルな飾らない机。
高貴の証である 左右対称なツイストレッグ
洗練された直線的なデザイン 脚があることで圧迫感を軽減
高さ50cm位のスツールと合わせれば小さな机としても使えます。
人気のカリモク製 サイズも珍しい小さめで 場所をとりません
B5サイズ入ります 机の上においても◎
<棚板取り外し可> 憧れのアンティーク食器棚 レトロ硝子がキラキラ光る
楢の木目が美しい。デスクのセンターには鏡が。
アースカラーな布地と 木の温もりの相性◎ カントリーな丸椅子
時代物ではございませんが眺めて使って十分楽しめる箪笥です。
自然な木目の楢材が 現代風のインテリアにも しっくり馴染んでくれる
天板は厚み3cmの無垢材。とてもしっかりとした机です。
見て美しく触って滑らか使って快適。花梨は高級材料です。
着物の着付けには かかせない大きめの姿見 小さな机は取り外し可能
机に向かいたくなる一流メーカーの家具。
昭和に作られた小さな机。素朴ないい味出してます。
ダークブラウンの落ち着いた引出し箱。机の上をスッキリ整理。
幅80cmとコンパクト。机の様なスッキリデザイン。
横長スリムで幅を取らず 机下の空間も広々
タモ張/昭和初期~中期 袖机として最適です
美しさ、強さ、使いやすさを追求した三越の家具。
空間を持たせた台輪のデザインがとても素敵です。
玄関での荷物置き場、あるいは腰掛け、あるいは花台等々。
どこか李朝家具を 思わせるデザイン 使わない時は机面を閉じて
これを置けばどの机も ドレッサーになります。 引出し箱も置きましょう!
可愛らしくも上品でもある 見事な仕上がり。 お部屋に華を咲かせよう
大理石の花台と丸い フォルムのシェードで 一気に華やかな空間に
お使いの机に置けば 優雅なドレッサーに早変わり