半年ぶりとなる古家具修理体験。今回は、大阪からの参加者も含め計4人で、あっという間の時間を過ごしました。
《参加者の声》
・とても丁寧に教えて頂き、(道具の事や材料の名前なども含め)勉強になりました。祖母の家にある家具が色々と頭に
浮かび、帰ったら修理して長く長く代々使っていこうという気になりました。今、家で使っている家具は新しいものな
ので特に愛着はありませんが、今日出会った(4時間接しただけなのに)家具達には離れがたい愛情を感じてしまいま
した。古家具に関しての知識は全くの初心者ですが、家具を大切に長く使っていくとは、こういう作業が必要なんだと
改めて学びましたし、家具にはストーリーがあり、それが家具本来のあるべき姿だと思いました。(Nさん 20代 女性)
・古木に触って加工して、古木の暖かさ、温もりを感じました。アンティーク家具を再生する方法を探っているなかで、
御社のホームページにあたり、出張の際に店へ出向いて商品を見たところ、偶然研修を行う予定があると伺い、参加
させて頂きました。多くの応募者の中で私を選んで頂き、今日は喜び勇んで参加致しました。家にくすぶっている家具
机や書棚等が今回の研修で再生できたらと思います。傷んでいるところを修理して、磨いて、表面を綺麗にしてやる
と、家具が蘇る事を教えて頂きました。とてもいいことだと思います。貴重な楽しい体験をありがとうございました。
(Mさん 50代 男性)
・いとこが山本商店で以前ちゃぶ台を購入し、自分も古い家具が好きで、持っている物の不具合を少しでも直せたらと思
い、参加しました。今まで特に気にしなかった古家具の構造が、少しだけわかってとても勉強になりました。自分では
どうしても恐る恐るの作業になってしまいがちですが、古家具修理には思いっきりの良さと丁寧さの両方が必要なのだな
と感じました。今回の経験を活かし、少しずつでも家にある家具等をいじってみたいと思います。(Uさん 30代 女性)
・はじめに出会ったときには、古びているだけに見えた家具に、丁寧に手を入れていったら、見違えるようになりました。
出来上がりの温かみのある姿を目にしたとき、とても嬉しく、愛しく思いました。現代の家具にはない愛らしさに、
感動し、また自分で修理してみたいと思わせていただきました。本日はありがとうございました。(Nさん 40代 男性)
〜 古家具修理体験を終えて 〜
・とてもいい時間でした。家具修理は、まだまだ奥が深い。
副店長 布施
・天気にも恵まれ、大変気持ち良く作業をすることが出来ました。折れてしまった部材を繋ぐ作業、緩くなってしまった
ホゾをきつくする作業、無くなってしまったパーツを一から作る作業。目を丸くして黙々と修理するその姿に、この仕事
の大切さと喜びを感じました。ご参加いただき、ありがとうございました。
店長 大石